目次
国指定文化財
| No | 名称 | 種別 | 分類 | 細目 | 細々目 | 登録年月日 | 所有者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 宇佐神宮本殿 | 国宝 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和27年11月22日 | 宇佐神宮 | |
| 2 | 孔雀文磬 | 国宝 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和28年3月31日 | 個人所有 |
| 3 | 木造阿弥陀如来坐像 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和25年8月29日 | 龍岩寺 |
| 4 | 木造不動明王坐像 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和25年8月29日 | 龍岩寺 |
| 5 | 木造薬師如来坐像 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和25年8月29日 | 龍岩寺 |
| 6 | 龍岩寺奥院礼堂 | 重要文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和25年8月29日 | 龍岩寺 | |
| 7 | 銅鐘 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和25年8月29日 | 宇佐神宮 |
| 8 | ・木造神像大鷦鷯命坐像 ・大葉枝皇子坐像 ・小葉枝皇子坐像 ・雌鳥皇女坐像 ・隼総別皇子坐像 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和25年8月29日 | 宇佐神宮 |
| 9 | 白鞘入剣 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和25年8月29日 | 宇佐神宮 |
| 10 | 善光寺本堂 | 重要文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和25年8月29日 | 善光寺 | |
| 11 | 木造弥勒仏及両脇侍像 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和25年8月29日 平成元年6月12日追加 | 大楽寺 |
| 12 | 宇佐宮神領大鏡 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍、典籍、古文書 | 昭和45年5月25日 | 宇佐神宮 |
| 13 | 塑像三尊仏像残欠(3) | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年6月12日 | 天福寺 |
| 14 | ・綾本著色法華経絵(旧宇佐神宮神輿障子絵)四曲屏風 ・附綾本著色法華経絵(同応永本)二曲屏風 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 絵画 | 昭和54年6月6日 | 県立歴史博物館 |
| 15 | 木造薬師如来坐像(弥勒寺金堂旧本尊) | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成元年6月12日 | 大善寺 |
| 16 | 宇佐神宮造営図(3) | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成2年6月29日 | 宇佐神宮 |
| 17 | 木造四天王立像(4) | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成5年1月20日 | 大楽寺 |
| 18 | 豊前国宇佐宮絵図 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成25年6月19日 | 宇佐神宮 |
| 19 | 免ヶ平古墳出土遺物 | 重要文化財 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 平成26年8月21日 | 県立歴史博物館 |
| 20 | 葛原古墳 | 記念物 | 史跡 | 昭和32年11月28日 | 葛原地区 | ||
| 21 | 四日市横穴群 | 記念物 | 史跡 | 昭和32年11月28日 | 宇佐市 | ||
| 22 | 法鏡寺廃寺跡 | 記念物 | 史跡 | 昭和53年3月14日 | 宇佐市・個人所有 | ||
| 23 | 川部・高森古墳群 | 記念物 | 史跡 | 昭和55年3月24日 | 大分県 | ||
| 24 | 宇佐神宮境内 | 記念物 | 史跡 | 昭和61年2月25日 | 宇佐神宮、農林水産省他 | ||
| 25 | 小部遺跡 | 記念物 | 史跡 | 令和3年3月26日 | 宇佐市・個人所有 | ||
| 26 | 耶馬溪 ・高野堂の景 ・仙岩山の景 ・龍泉寺の滝の景 ・仙ノ岩の景 ・東椎屋の滝の景 ・西椎屋の滝の景 ・地蔵峠の景 | 記念物 | 名勝 | 大正12年3月7日 昭和11年7月14日追加 | 大分県 (管理団体) | ||
| 27 | オオサンショウウオ | 特別天然記念物 | 天然記念物 | 動物 | 昭和27年3月29日 | ||
| 28 | オオサンショウウオ生息地 | 記念物 | 天然記念物 | 動物 | 昭和2年4月8日 | ||
| 29 | 宇佐神宮社叢 | 記念物 | 天然記念物 | 植物 | 昭和52年4月12日 | 宇佐神宮 | |
| 30 | 豊前神楽 | 重要無形民俗文化財 | 無形文化財 | 平成28年3月2日 | 大分県豊前神楽保存連合会 | ||
| 31 | 長洲の初盆行事 | 国選択無形文化財 | 無形文化財 | 平成28年3月2日 | 長洲地区区長会 | ||
| 32 | 両合川橋 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成10年1月16日 | 宇佐市 | |
| 33 | 橋詰水路橋 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成10年1月16日 | 宇佐市 | |
| 34 | 鷹岩橋 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成13年11月20日 | 宇佐市 | |
| 35 | 中島橋 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成13年11月20日 | 宇佐市 | |
| 36 | 水雲橋 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成13年11月20日 | 宇佐市 | |
| 37 | 念仏橋 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成13年11月20日 | 宇佐市 | |
| 38 | 櫛野橋 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成13年11月20日 | 宇佐市 | |
| 39 | 真宗大谷派四日市別院本堂一棟 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成21年8月25日 | 真宗大谷派四日市別院 | |
| 40 | 真宗大谷派四日市別院経蔵一棟 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成21年8月25日 | 真宗大谷派四日市別院 | |
| 41 | 真宗大谷派四日市別院太鼓楼一棟 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成21年8月25日 | 真宗大谷派四日市別院 | |
| 42 | 真宗大谷派四日市別院土塀及び石垣一基 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成21年8月25日 | 真宗大谷派四日市別院 | |
| 43 | 真宗大谷派四日市別院石橋及び水路石垣一基 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成21年8月25日 | 真宗大谷派四日市別院 | |
| 44 | 本願寺四日市別院本堂 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 45 | 本願寺四日市別院対面所 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 46 | 本願寺四日市別院御成御殿 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 47 | 本願寺四日市別院庫裏及び長御殿 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 48 | 本願寺四日市別院経蔵 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 49 | 本願寺四日市別院総会所 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 50 | 本願寺四日市別院茶所 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 51 | 本願寺四日市別院太鼓楼 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 52 | 本願寺四日市別院鐘楼 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 53 | 本願寺四日市別院山門 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 | |
| 54 | 本願寺四日市別院二之門 | 国登録文化財 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月25日 | 本願寺四日市別院 |
県指定文化財
| No | 名称 | 種別 | 分類 | 細目 | 細々目 | 登録年月日 | 所有者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7 | 小山田文書 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和35年3月22日 | 県立歴史博物館(寄託) |
| 17 | 木造如来立像 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和44年3月22日 | 県立歴史博物館 |
| 22 | 蔵骨器(2) | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和46年3月23日 | 県立歴史博物館 |
| 23 | 軒先丸瓦 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和46年3月23日 | 県立歴史博物館 |
| 29 | 敢語および梅園詩集版木(二五) | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和49年3月19日 | 県立歴史博物館 |
| 34 | 太刀(豊後国行平) | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和51年3月30日 | 県立歴史博物館 |
| 37 | 稲積山石柱塔婆 | 県指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和53年3月31日 | 県立歴史博物館(寄託) | |
| 43 | 太刀(豊後国行平作) | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和56年3月31日 | 県立歴史博物館 |
| 48 | 岬古墳出土遺物 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和58年4月12日 | 県立歴史博物館 |
| 49 | 森貝塚出土遺物 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和58年4月12日 | 県立歴史博物館 |
| 50 | 東貝塚出土遺物 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和58年4月12日 | 県立歴史博物館 |
| 66 | 成田家短刀 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 平成5年3月31日 | 県立歴史博物館 |
| 77 | 島原藩領田染組村絵図 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成30年2月6日 | 県立歴史博物館 |
| 78 | 豊後国速見郡鶴見七湯廼記 | 県指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 平成30年2月6日 | 県立歴史博物館 |
市指定文化財
| No | 名称 | 種別 | 分類 | 細目 | 細々目 | 登録年月日 | 所有者 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 且尾板碑 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和49年2月8日 | 個人所有 |
| 2 | 荘板碑 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和49年2月8日 | 個人所有 |
| 3 | 尾立板碑 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 4 | 西原寺跡宝塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 5 | 佐田神社両部鳥居 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年4月28日 | 佐田神社 | |
| 6 | 若宮社楼門 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年4月28日 | 若宮社 | |
| 7 | 岩男是命作「シェパード」 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 8 | 普賢延命菩薩坐像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年10月17日 | 神徳寺 |
| 9 | 金子自仏作品 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 絵画 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 10 | 大砲模型 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 11 | 光勝寺手洗鉢 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 12 | 帆足万里詩幅 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 13 | 賀来飛霞・採薬記 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 昭和49年2月8日 | 個人所有 |
| 14 | 賀来飛霞・図譜 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 昭和49年2月8日 | 個人所有 |
| 15 | 矢野文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 16 | 山上文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 17 | 佐田文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 18 | 飯田文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 19 | 近藤文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 |
| 20 | 若林文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 平成11年3月28日 | 個人所有 |
| 21 | 八幡宇佐宮御託宣集 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和49年2月8日 | 個人所有 |
| 22 | 大巌寺千手観音立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年10月17日 | 大巌寺 |
| 23 | 妙菴寺明岩鏡照像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成6年5月13日 | 妙菴寺 |
| 24 | 金竜寺地蔵菩薩像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成6年5月13日 | 金竜寺 |
| 25 | 金竜寺聖観音菩薩像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成6年5月13日 | 金竜寺 |
| 26 | 小嶋家文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 平成6年5月13日 | 個人所有 |
| 27 | 多仏石幢 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成7年7月5日 | 個人所有 |
| 28 | 助太之墓附宝篋印塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成7年7月5日 | 個人所有 |
| 29 | 今井橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 平成3年8月1日 | 宇佐市 | |
| 30 | 古荘家住宅 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 平成17年3月23日 | 宇佐市 | |
| 31 | 佐田秀長歌 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成17年3月23日 | 個人所有 |
| 32 | 木造阿弥陀如来立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年5月23日 | 宝蓮寺 |
| 33 | 塑像不動明王坐像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年5月23日 | 小坂地区 |
| 34 | 略縁起木版 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年5月23日 | 龍岩寺 |
| 35 | きざはし | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年5月23日 | 龍岩寺 |
| 36 | 副氏石造宝塔(2) | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和53年3月31日 | 宇佐市 |
| 37 | 石造線彫不動明王立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和55年6月2日 | 小坂地区 |
| 38 | 木造釈迦三尊坐像(3) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和55年6月2日 | 土岩屋地区 |
| 39 | 岩本家石造宝塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和57年3月19日 | 個人所有 |
| 40 | 近藤家石造宝塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和57年3月19日 | 個人所有 |
| 41 | 吉祥寺石造異形国東塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和57年3月19日 | 個人所有 |
| 42 | 木造毘沙門天立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和57年3月19日 | 金谷寺 |
| 43 | 木造宝冠釈迦如来坐像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和57年3月19日 | 金谷寺 |
| 44 | 恵良神社神輿 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和57年3月19日 | 恵良神社 |
| 45 | 打上橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年3月19日 | 宇佐市 | |
| 46 | 西光寺橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年3月19日 | 宇佐市 | |
| 47 | 荒瀬橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年3月19日 | 宇佐市 | |
| 48 | 富士見橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年3月19日 | 宇佐市 | |
| 49 | 一の橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年3月19日 | 宇佐市 | |
| 50 | 分寺橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年3月19日 | 宇佐市 | |
| 51 | 久地橋(石造桁橋) | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和57年3月19日 | 宇佐市 | |
| 52 | 来鉢の大絵馬 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 絵画 | 昭和62年7月27日 | 来鉢地区 |
| 53 | 来鉢の半鐘 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和62年7月27日 | 来鉢地区 |
| 54 | 塔の原石造宝塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和63年5月12日 | 下舟木地区 |
| 55 | 緒方家石造五輪塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和63年5月12日 | 個人所有 |
| 56 | 緒方家石造層塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和63年5月12日 | 個人所有 |
| 57 | 教蓮寺六地蔵石幢 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和63年5月12日 | 教蓮寺 |
| 58 | 西宝寺本方便法身尊影 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 絵画 | 昭和63年5月12日 | 西宝寺 |
| 59 | 定別当岩屋観音堂鰐口 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和63年5月12日 | 宇佐市 |
| 60 | 大龍寺跡梵鐘 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和63年5月12日 | 西椎屋地区 |
| 61 | 杉園家鋳鉄雪見燈籠 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和63年5月12日 | 個人所有 |
| 62 | 西宝寺輪蔵 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 昭和63年5月12日 | 西宝寺 | |
| 63 | 飯塚橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 平成3年9月4日 | 宇佐市 | |
| 64 | 小野家木造十二神将立像(4) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成13年3月22日 | 個人所有 |
| 65 | 宝蓮寺読誦石塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成13年3月22日 | 宝蓮寺 |
| 66 | 宮の瀬橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 平成13年3月22日 | 宇佐市 | |
| 67 | 御仮屋橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 平成13年3月22日 | 宇佐市 | |
| 68 | 三千仏図 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 絵画 | 昭和45年2月6日 | 大楽寺 |
| 69 | 舎利塔 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和45年2月6日 | 大楽寺 |
| 70 | 聖観世音菩薩立像(2) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和45年2月6日 | 大楽寺 |
| 71 | 大楽寺文書(17) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和45年2月6日 | 大楽寺 |
| 72 | 髪繍浄土曼荼羅 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 絵画 | 昭和45年2月6日 | 極楽寺 |
| 73 | 葛原古墳出土遺物 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和50年3月31日 | 葛原地区共有 |
| 74 | 塼仏 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 宇佐市 |
| 75 | 塼仏 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 教覚寺 |
| 76 | 検地帳(写) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和50年3月31日 | 個人所有 |
| 77 | 地蔵石仏 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 任聖寺 |
| 78 | 宝篋印塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和50年3月31日 | 積善寺 |
| 79 | 国東塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和50年3月31日 | 有近寺 |
| 80 | 国東塔(2) | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和50年3月31日 | 松月寺 |
| 81 | 国東塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和50年3月31日 | 天竜寺 |
| 82 | 十一面千手観音立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 清水寺 |
| 83 | 不動尊像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 個人所有 |
| 84 | 六地蔵尊板刻像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 華蔵寺 |
| 85 | 不動明王立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 地蔵院 |
| 86 | 能面(3) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和50年3月31日 | 桜岡神社 |
| 87 | 宝塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和50年3月31日 | 個人所有 |
| 88 | 層塔(軸部) | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和50年3月31日 | 安福寺 |
| 89 | 梵鐘 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和50年3月31日 | 法音寺 |
| 90 | 矢次文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和50年3月31日 | 個人所有 |
| 91 | 神能奉仕功労物故者芳名録(3) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和50年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 92 | 木造釈迦如来坐像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和52年3月31日 | 長興寺 |
| 93 | 木造毘沙門天立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和52年3月31日 | 江須賀地区共有 |
| 94 | 木造薬師如来坐像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和52年3月31日 | 有近寺 |
| 95 | 国東塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和52年3月31日 | 広山神社 |
| 96 | 国東塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和52年3月31日 | 個人所有 |
| 97 | 辛島文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和52年3月31日 | 個人所有 |
| 98 | 樋田文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和52年3月31日 | 個人所有 |
| 99 | 広崎文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和52年3月31日 | 個人所有 |
| 100 | 渡辺文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和52年3月31日 | 個人所有 |
| 101 | 麻生文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和52年3月31日 | 個人所有 |
| 102 | 板碑(2) | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和55年3月28日,平成2年3月31日追加 | 麻生地区共有 |
| 103 | 虚空蔵寺木造仏像(2) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和55年3月28日 | 虚空蔵寺 |
| 104 | 鷹栖観音堂木造仏像(3) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和55年3月28日 | 鷹栖観音堂惣代 |
| 105 | 木造阿弥陀如来立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和55年3月28日 | 円通寺 |
| 106 | 神子禅師栄尊の頂相頭部残欠 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和55年3月28日 | 円通寺 |
| 107 | 今仁恕子文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和55年3月28日 | 個人所有 |
| 108 | 今仁共有文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和55年3月28日 | 個人所有 |
| 109 | 緒方文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和55年3月28日 | 個人所有 |
| 110 | 元重真一文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和55年3月28日 | 個人所有 |
| 111 | 宇佐神宮短刀・脇差(2) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 112 | 幣板(8) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 113 | 金銅鈴(2) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 114 | 鰐口 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 115 | 御装束(3) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 116 | 銅鏡(2) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 117 | 宇佐神宮所蔵文書(4) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 118 | 時枝家所蔵文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 個人所有 |
| 119 | 小野家所蔵文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 個人所有 |
| 120 | 吉村文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 個人所有 |
| 121 | 矢部文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 個人所有 |
| 122 | 山村文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 個人所有 |
| 123 | 長洲村分間図 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 個人所有 |
| 124 | 八幡縁起絵巻(2) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 125 | 欄間(3) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 126 | 銅戈(4) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 127 | 銅鉾 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 考古資料 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 |
| 128 | 宇佐神宮棟札等 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 昭和58年3月31日、平成27年3月31日、令和2年9月29日 | 宇佐神宮 |
| 129 | 六地蔵石幢 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 昭和58年3月31日 | 大楽寺 |
| 130 | 古寺敞知氏所蔵文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 昭和62年3月31日 | 個人所有 |
| 131 | 仏舎利塔 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 昭和62年3月31日 | 極楽寺 |
| 132 | 板碑 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成2年3月31日 | 個人所有 |
| 133 | 旧桂懸井手の水路橋 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 平成2年3月31日 | 山本地区共有 | |
| 134 | 善光寺文書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 平成2年3月31日 | 善光寺 |
| 135 | 奥田家文書(南一郎平書簡等) | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 平成2年3月31日 | 宇佐市・個人所有 |
| 136 | 中須賀村等絵図 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成2年3月31日 | 個人所有 |
| 137 | 橋津組出光村絵図控附同村明細書 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成2年3月31日 | 個人所有 |
| 138 | 教覚寺経蔵・輪蔵 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 平成5年3月26日 | 教覚寺 | |
| 139 | 宇佐郡中津領矢頭組略絵図 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成7年3月28日 | 個人所有 |
| 140 | 国東塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成8年2月27日 | 個人所有 |
| 141 | 木造地蔵菩薩坐像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成22年2月1日 | 崇福寺 |
| 142 | 塔ノ本宝塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成27年3月31日 | 鳥越地区 |
| 143 | 龍王城の図 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成27年3月31日 | 個人所有 |
| 144 | 土肥宝塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成28年2月23日 | 個人所有 |
| 145 | 十一面千手観音立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成28年2月23日 | 雲栖寺 |
| 146 | 教覚寺本堂礎石図板 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 歴史資料 | 平成28年2月23日 | 教覚寺 |
| 147 | 旧弥勒寺講堂脇侍 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成29年3月28日 | 大善寺 |
| 148 | 春日神社層塔 | 市指定 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成29年3月28日 | 春日神社 |
| 149 | 釈迦如来立像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成30年2月19日 | 西光寺 |
| 150 | 極楽寺阿弥陀如来像 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成30年2月19日 | 極楽寺 |
| 151 | 豊前国宇佐郡四日市村年代記等 | 市指定 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 書籍・典籍・古文書 | 令和2年9月29日 | 個人所有 |
| 152 | 奥城石棺墓 | 市指定 | 史跡 | 昭和49年2月8日 | 下毛地区 | ||
| 153 | 下市百穴 | 市指定 | 史跡 | 昭和49年2月8日 | 下毛地区 | ||
| 154 | 龍王城跡 | 市指定 | 史跡 | 昭和49年2月8日 | 竜王地区 | ||
| 155 | 京石 | 市指定 | 史跡 | 昭和49年2月8日 | 個人所有 | ||
| 156 | 桂昌寺地獄極楽 | 市指定 | 史跡 | 昭和49年2月8日 | 東恵良地区 | ||
| 157 | 孝婦伊知の墓 | 市指定 | 史跡 | 昭和49年7月15日 | 個人所有 | ||
| 158 | キリシタン地蔵 | 市指定 | 史跡 | 昭和50年3月31日 | 個人所有 | ||
| 159 | 西貝神社 | 市指定 | 史跡 | 昭和50年3月31日 | 南鶴田地区共有 | ||
| 160 | 化粧井戸 | 市指定 | 史跡 | 昭和50年3月31日 | 宇佐神宮 | ||
| 161 | 扇塚古墳 | 市指定 | 史跡 | 昭和50年3月31日 | 個人所有 | ||
| 162 | 御塚石棺 | 市指定 | 史跡 | 昭和50年3月31日 | 個人所有 | ||
| 163 | 妻垣神社奥宮巨石 | 市指定 | 史跡 | 昭和50年10月17日 | 妻垣地区 | ||
| 164 | 鷹栖観音堂地域 | 市指定 | 史跡 | 昭和50年3月31日、昭和55年3月28日追加 | 上拝田・下拝田・山本地区共有 | ||
| 165 | 水雲横穴古墳群 | 市指定 | 史跡 | 昭和53年3月31日 | 宇佐市 | ||
| 166 | 福厳寺閻魔洞 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年3月19日 | 福厳寺 | ||
| 167 | 大弓家墓地石造宝塔群 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年3月19日 | 個人所有 | ||
| 168 | 宮ノ原遺跡 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 宇佐市 | ||
| 169 | 反射炉碑 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 佐田神社 | ||
| 170 | 重松家別邸一棟 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 | ||
| 171 | 佐田城跡 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 佐田・且尾地区 | ||
| 172 | 飯田城跡 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 | ||
| 173 | 鳥越城跡 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 宇佐市・鳥越地区 | ||
| 174 | 安心院千代松丸碑 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 上市地区 | ||
| 175 | 飯田左京進碑 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 | ||
| 176 | 賀来惟熊碑 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 | ||
| 177 | 賀来有軒・佐之・飛霞墓 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 | ||
| 178 | 佐田秀墓 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 個人所有 | ||
| 179 | 帆足万里詩碑 | 市指定 | 史跡 | 昭和57年4月28日 | 東椎屋地区 | ||
| 180 | 龍岩寺境内 | 市指定 | 史跡 | 平成元年2月27日 | 龍岩寺 | ||
| 181 | 四日市陣屋跡 | 市指定 | 史跡 | 平成2年3月31日 | 宇佐市 | ||
| 182 | 城井一号掩体壕 | 市指定 | 史跡 | 平成7年3月28日 | 宇佐市 | ||
| 183 | 栗ノ木磨崖仏 | 市指定 | 史跡 | 平成16年6月1日 | 個人所有 | ||
| 184 | 高居地下壕 | 市指定 | 史跡 | 平成17年8月15日 | 宇佐市 | ||
| 185 | 宇佐海軍航空隊落下傘整備所(レンガ建物) | 市指定 | 史跡 | 平成25年3月29日 | 宇佐市 | ||
| 186 | 宇佐海軍航空隊耐弾式コンクリート造建物 | 市指定 | 史跡 | 平成25年3月29日 | 宇佐市 | ||
| 187 | 宇佐海軍航空隊耐弾式コンクリート造建物附付属施設 | 市指定 | 史跡 | 平成31年3月28日 | 宇佐市 | ||
| 188 | 宇佐海軍航空隊関係爆弾池 | 市指定 | 史跡 | 平成25年3月29日 | 宇佐市 | ||
| 189 | 敷田城跡 | 市指定 | 史跡 | 平成28年2月23日 | 中敷田地区 | ||
| 190 | 宇佐海軍航空隊発動機試運転場 | 市指定 | 史跡 | 令和3年3月29日 | 宇佐市 | ||
| 191 | 鬼面(2) | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 昭和45年2月6日 | 観音寺 | |
| 192 | 五百羅漢・仏足石 | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 昭和48年4月1日 | 東光寺 | |
| 193 | 御許山茅刈入許可証(2) | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 | |
| 194 | 火鑽臼杵 | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 昭和58年3月31日 | 宇佐神宮 | |
| 195 | 庚申塔 | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 平成5年3月26日 | 伏田地区 | |
| 196 | 庚申塔 | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 平成5年3月26日 | 個人所有 | |
| 197 | 庚申塔(2) | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 平成5年3月26日 | 個人所有 | |
| 198 | 庚申塔 | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 平成5年3月26日 | 個人所有 | |
| 199 | 陶製地蔵菩薩坐像 | 市指定 | 民俗文化財 | 有形 | 平成22年2月1日 | 妙菴寺 | |
| 200 | 安心院神楽 | 市指定 | 民俗文化財 | 無形 | 昭和53年12月1日 | 安心院神楽社 | |
| 201 | 庭入り | 市指定 | 民俗文化財 | 無形 | 昭和57年4月28日 | 旧安心院町一帯 | |
| 202 | 北山神楽 | 市指定 | 民俗文化財 | 無形 | 平成3年9月4日 | 北山神楽保存会 | |
| 203 | 麻生神楽 | 市指定 | 民俗文化財 | 無形 | 令和2年9月29日 | 麻生神楽社 | |
| 204 | 西椎屋大銀杏 | 市指定 | 天然記念物 | 植物 | 昭和50年5月23日 | 西椎屋地区 | |
| 205 | 東椎屋のイチイカシ | 市指定 | 天然記念物 | 植物 | 昭和51年12月2日 | 東椎屋地区 | |
| 206 | エヒメアヤメ自生地 | 市指定 | 天然記念物 | 植物 | 昭和57年4月28日 平成29年3月28日追加 | 萱籠地区・寒水地区 | |
| 207 | 荒尾家のハシラサボテン | 市指定 | 天然記念物 | 植物 | 平成8年3月25日 | 個人所有 | |
| 208 | 宇佐神宮のヒメハルゼミ | 市指定 | 天然記念物 | 動物 | 平成10年3月31日 | ||
| 209 | 小稲のオトメクジャク | 市指定 | 天然記念物 | 植物 | 平成13年3月22日 | 個人所有 | |
| 210 | 駅館川・恵良川の甌穴群 | 市指定 | 天然記念物 | 地質鉱物 | 平成28年2月23日 | 国(管理者:宇佐土木事務所) | |
| 211 | 寒水のムクノキ | 市指定 | 天然記念物 | 植物 | 平成29年3月28日 | 個人所有 | |
| 212 | 伊呂波川甌穴 | 市指定 | 天然記念物 | 地質鉱物 | 平成30年2月19日 | 国(管理者:宇佐土木事務所) | |
| 213 | 宇佐海軍航空隊関係蓮光寺生き残り門 | 市登録 | 有形文化財 | 建造物 | 平成25年3月29日 | 蓮光寺 | |
| 214 | 沖の鏝絵 | 市登録 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 平成25年3月29日 | 個人所有 |
| 215 | 櫛野の鏝絵 | 市登録 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 工芸品 | 平成26年3月27日 | 個人所有 |
| 216 | 宇佐海軍航空隊忠魂碑 | 市登録 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成28年2月23日 | 個人所有 |
| 217 | 宇佐海軍航空隊関係柳田清雄顕彰碑 | 市登録 | 有形文化財 | 建造物 | 石造物 | 平成28年2月23日 | 宇佐市 |
| 218 | 宇佐海軍航空隊関係旧三洲国民学校コンクリ一ト塀 | 市登録 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月23日 | 宇佐市 | |
| 219 | 宇佐海軍航空隊正門門柱 | 市登録 | 有形文化財 | 建造物 | 平成28年2月23日 | 宇佐市 | |
| 220 | 石造地蔵菩薩立像 | 市登録 | 有形文化財 | 美術工芸品 | 彫刻 | 平成30年2月19日 | 坂の下自治区 |
| 221 | 法蓮法器塚 | 市登録 | 史跡 | 平成20年6月1日 | |||
| 222 | 細川幸隆廟所 | 市登録 | 史跡 | 平成20年6月1日 | |||
| 223 | 白山神社遺跡 | 市登録 | 史跡 | 平成20年6月1日 | |||
| 224 | 鷹栖観音の鬼会 | 市選択 | 民俗文化財 | 無形 | 昭和50年3月31日 | ||
| 225 | 宮熊の虫送り | 市選択 | 民俗文化財 | 無形 | 平成27年3月31日 |
宇佐市指定等文化財一覧より
https://www.city.usa.oita.jp/sougo/soshiki/18/shakaikyoiku/3/bunkazai/2149.html
この情報へのアクセスはメンバーに限定されています。ログインしてください。メンバー登録は下記リンクをクリックしてください。