おいさん– Author –
- 
	
		  会場案内図
- 
	
		  出演者の横顔
- 
	
		  ロープ場修理ロープ場の修理について 龍岩寺本堂から奥の院礼堂にあるロープ場が長年の風雨にさらされ脆くなり状態が悪くなっているので、ロープの交換を行った
- 
	
		  コンサート会場準備
- 
	
		  会場周辺清掃作業令和4年8月27日 8:00~作業内容はコンサート会場周・龍岩寺周辺道路の側溝等中心に草刈りと側溝の草揚げを中心に作業をします。ここ2,3日朝晩の気温も涼しく、過ごしやすい日が続いているので”すがすがしい作業日和です”?
- 
	
		  知ってるつもり龍岩寺知ってるつもり龍岩寺平成5年度院内地区女性スクール 探していました本が見つかりました。情報をいただいた皆さんありがとうございました。 この本は、残念なことに宇佐市民図書館にも院内分館にも存在せず、情報によると”国会図書館にあるよ”とのことで...
- 
	
		  売店龍岩寺茶屋周辺 15:00 売切れ御免 かき氷 清永さんちの綿菓子屋さんこれは昨年の画像です。なぜか??? 若い女性に人気があり 不思議な空間が生まれていま...
- 
	
		  院内童龍太鼓院内童龍太鼓 令和3年龍岩寺観月祭 太鼓演奏 院内童龍太鼓 院内童龍太鼓宇佐市を中心に活動する、ジュニア太鼓チーム。全国大会に2年連続出場するなど、実力も持ち合わせている。小学生から高校生までの幅広い年齢層のメンバーにもかかわらず、チームワ...
- 
	
		  三味線 杵屋 六藤 春三味線 杵屋 六藤 春さん 今年は 琴から三味線に変えて演奏していただけます。 出演 三味線 草春恵 唄 草春登 お囃子 草春若菜 太鼓 草春好恵 芸名 杵屋 六藤 春 さん四十歳で三味線を始める 五十歳からお琴を始める 現在は自宅で 三味線...
- 
	
		  バイオリンバイオリン演奏 令和3年度龍岩寺観月祭 バイオリン演奏 三宅孝治 氏 三宅孝治さん3歳よりバイオリンを始める。東京でバロックアンサンブルのトップをはつとめる。平成7年より中津に移住し土をいじりながら妻のピアノと共に演奏活動を行う。童謡を歌う...
- 
	
		  護摩炊き護摩炊き 場所 龍岩寺本堂横にて時間 令和4年9月10日(土)16:30~護摩木販売 当日は受付にて護摩木を販売いたします。当日護摩木焚きをご希望の方は本堂横護摩木焚き場にお納めください 令和3年度護摩炊き 龍岩寺 成川 方丈(ほう...
- 
	
		  宇佐市指定等文化財一覧国指定文化財 No名称種別分類細目細々目登録年月日所有者1宇佐神宮本殿国宝有形文化財建造物 昭和27年11月22日宇佐神宮2孔雀文磬国宝有形文化財美術工芸品工芸品昭和28年3月31日個人所有3木造阿弥陀如来坐像重要文化財有形文化財美術工芸品彫刻昭和25...
- 
	
		  観月祭前日夜間撮影会のご案内龍岩寺観月祭前日夜間撮影会を開催します 撮影会の時間だけ三仏前の格子が開けられます。天気が良ければ仏さまが月明りに照らされ通常では出会うことのできない姿が現れます。今回の撮影会は予約された10名様のみの限定で実施します。 期日:令和5年9月2...
- 
	
		  龍岩寺へのご案内日本三大投入れ堂龍岩寺へのご案内 龍岩寺までの道案内をグーグルマップマップで見れます 龍岩寺への道 国道 500号 日岳 – 龍岩寺案内図へ 龍岩寺への道 耶馬渓 – 院内線 院内郵便局 – 龍岩寺案内図へ
- 
	
		  令和4年龍岩寺観月祭日本三大投入れ堂龍岩寺 令和4年龍岩寺観月祭 令和4年度龍岩寺観月祭ポスター プレイベント 15:00 17:00落語寄席 &nb...
- 
	
		  パレット購入しました1100mm x 1100mm サイズのプラスティック製パレット40枚を 福岡県内某所より運んできました。 これで、コンサート会場の基礎も少し安心できます。
- 
	
		  パレット(配送用)探しています龍岩寺観月祭のコンサート会場舞台の土台となるパレットを探しています。 以下の画像は、令和3年度龍岩寺観月祭コンサートの写真です。会場は、田を使用しパレットを敷き詰めその上にコンパネを固定し舞台として設置しました。 今年度の観月祭も昨年多く...
- 
	
		  令和3年龍岩寺観月祭 終了のお知らせ令和3年9月19日龍岩寺観月祭は、ご来場の皆様、出演者・関係者・スタッフ・・・みんなの協力をいただき、事故もなく笑顔のうちに終了することができました。ありがとうございました。 感謝です! 会場の様子を一杯UPしたいのですが、写真撮る暇もない...
- 
	
		  夕暮れコンサート出演者バイオリン 三宅さん3歳よりバイオリンを始める。東京でバロックアンサンブルのトップをはつとめる。平成7年より中津に移住し土をいじりながら妻のピアノと共に演奏活動を行う。童謡を歌う会の講師や地域の文化活動等こどもから大人まで対象に演奏を行って...
- 
	
		  龍岩寺観月祭パンフが出来ましたご案内パンフレット 新型コロナ感染予防のため一部実施内容を変更いたします 9月5日変更分 龍岩寺観月祭会場マップ
- 
	
		  観月祭を作り上げる会スタッフ会議期日:令和3年8月21日(土) 場所:院内地区コミセン 会議室 議事他:龍岩寺観月祭の進捗状況の報告 ポスター関連(小野)配布先について市報での配布先(院内地区全戸と東院内(原口~日岳))龍岩寺観光案内(後藤知)宇佐市観光協会と共同し新しい龍...
- 
	
		  院内村立院内小学校々歌昭和35年10月以前:院内村立院内小学校(旧院内小学校)時代の校歌があります。が、残念なことにその歌詞は「院内町誌」内に1番のみ掲載がありますが、そのほかの情報は記載されていません。当時勤務されていた(故)大畑カズ子先生が校歌をご存じでは...
- 
	
		  令和3年度龍岩寺観月祭ポスター令和3年龍岩寺観月祭ポスター
- 
	
		  噺屋 ザトー出演者の紹介です 噺家ザトーのプロフィール 大分弁で落語する34歳おいさん。大分市出身。別府を中心に大分や福岡などで高座を務める。 中学生の時、緑内障の治療をめんどくさがり失明。27歳で、再び落語に出会い、見ることをやめ、しゃべり始める。 ...
- 
	
		  龍岩寺観月祭を作り上げる会を実施しました令和3年7月10日(土)10:00 ~ 12:00院内地区コミュニティーセンター 大会議室 議事は 「龍岩寺観月祭」について当日の日程について予算について当日までの日程組織・担当下図参照今後の予定 別紙参照7/12 院内中学訪問 7/13 安心院...
- 
	
		  院内中学校と安心院高校訪問7月12日(月) 院内中学校訪問 7月13日(火) 安心院高校訪問 龍岩寺観月祭の実施のお知らせと、各学校の生徒の皆さんへのボランティア活動参加への説明のため、学校訪問をしました。 お話の中で、「会場の設置や片付け」作業だけではなく、「学習...
- 
	
		  龍岩寺観月祭茶菓子検討会龍岩寺観月祭茶菓子検討会 龍岩寺観月祭の時に、お客様にお出しするお茶菓子についての検討会を実施しました。 期日:令和3年6月24日(木)9:00~12:00場所:院内地区公民館講師:岩尾 弘 氏 (「院内つみ草料理の会」)テーマ:クルミ柚餅子・黄な...
- 
	
		  令和3年度龍岩寺観月祭について令和3年6月現在 開催予定日 令和3年9月19日(日) 開催場所 龍岩寺周辺 実施内容(予定を含む)1部:お祭りイベント茶会、写経体験、落語寄席、ミニコンサート、院内小学校の校歌を歌う会 、 綿菓子、>地域の農産品販売、ドジョウす...
- 
	
		  龍岩寺の池に咲くのは『蓮』か『睡蓮』か ご存じですか 蓮と睡蓮の違いは、花や葉のようすの違い・・・水面に咲くのがスイレン。 水面より上の方で咲くのがハス。 葉も、水面に浮かべてるのがスイレン、水面より上へと立ち上がらせてるのがハス。 と、言うことなので。睡蓮(...
- 
	
		  参道の門番さん龍岩寺参道の石段中央付近で、こちらをにらんでくるのは、この寺の住人のねこちゃんです。 『いらっしゃい』と言ってくれているような
