お月見会・護摩焚

龍岩寺入口下のお月見会会場です
会場整備が終了した状態です。スタッフのMr.KusakariOisanがWixxxxdonCenterCortと迄は言いませんが素晴らしい仕上がりです。👏

こちらの会場で 20:00~21:00 雨天は中止いたします詳しくはこのページで
護摩焚・お月見会を実施します

当日はグランドシート席と椅子席をご用意します。寝転んでみるもよし椅子席でも月見しながらの....楽しみましょう

天気が良ければの噺ですが
画像正面が東向きです月は正面やや左の山の間あたりから顔を見せてくれる予定です

お月見会場の対岸、ここには経座がありそれにちなんで経座橋と名づけられました

龍岩寺観月法要

龍岩寺観月法要・礼堂参拝

場所 宇佐市院内町大門 龍岩寺 龍岩寺奥院礼堂にて
時間 13:00~15:00
観月法要 14:00~14:30(お経・虚鐸演奏)

神笛を演奏される、はるここさん(小野さん)が、歌で般若心経ををあげていただきます。また、自然素材を使って作ったボタニカル竜 それも、沢山の竜達の展示を つむぎの森のそらで開催します。

※神笛(しんてき)とは、神楽笛 宮中・諸神社で神楽の伴奏に用いる横笛。

虚鐸演奏 稲葉幸作 さん
「福岡県嘉麻市上山田にて九想窯を主宰し、各地で個展を開催する。
尺八との出会いは、亡き奥様の菩提寺で行われていた、筑前琵琶のグループで、虚無僧の方に出会い、尺八を勧められたのがきっかけ。
その後本格的に虚鐸(きょたく-尺八の異称)を学び、自分でも制作を手掛ける。・現在、護摩炊きの場などでの奉納演奏を行っている。

「福岡県嘉麻市上山田にて九想窯を主宰」
虚鐸(きょたく-尺八の異称)を学び、自分でも制作を手掛ける。現在、護摩炊きの場などでの奉納演奏を行っている。
尺八との出会いは、亡き奥様の菩提寺で行われていた、筑前琵琶のグループで、虚無僧の方に出会い、尺八を勧められたのがきっかけ。

夕暮れコンサート


夕暮れコンサート 開場17:00 開演17:30 17:00~20:00
会場 宇佐市院内町山城 584 宇佐市院内文化交流ホール
① 琴
② 豊国笛 haru✴︎kaze
③ 雅楽 天理教朝倉大教会雅楽部
④ バイオリン 三宅孝治
⑤ 太鼓 院内童龍太鼓

龍岩寺観月法要 14:00 ~14:30
会場 龍岩寺奥院礼堂
内容 観月法要(お経・虚鐸演奏 稲葉幸作)